2019年01月01日 本年も、よろぴく~ ひとりごと いやいや、今年の大晦日は寒かった。30分くらい前に、鐘楼の所に用意した洒水の水が、終わる頃には凍ってた。ようやく、いま、終わったとこ。初日の出の時間にはいつも起きられなので、初「月の出」でございます。午前2時。ことしもよろぴこ・・・m(_ _)m
007 2019年01月01日 04:40 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。。。PS,質問なんですが、、、一枚目の”炎”は?これは明かり用なんでしょうか、。二枚目の左下の写りこみ八角形はこれは?なんでしょうか、。
三日ボーズ 2019年01月01日 09:48 よろしくお願いいたします。早速ですが、ご質問にお答えいたします。1,炎。古来より、神仏に拘わらず火という物が祈りの場、祭礼の場には不可欠なものでした。電気の無い時代の明かりでもあったわけですが、それは、よく「焚き火を見ていると心が落ち着く」というように、DNAに刻まれたものでもあります。・・・なぁ~んちゃって・・・「寒いから」です。2,八角形。古来より、八角形と言えば風水・・・・いやいや、2連のLEDライトのイッコしか点けてなかったので、点けてないもうイッコのライトが写ってるだけでございました。
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします。。。
PS,質問なんですが、、、
一枚目の”炎”は?これは明かり用なんでしょうか、。
二枚目の左下の写りこみ八角形はこれは?なんでしょうか、。
早速ですが、ご質問にお答えいたします。
1,炎。
古来より、神仏に拘わらず火という物が祈りの場、祭礼の場には不可欠なものでした。電気の無い時代の明かりでもあったわけですが、それは、よく「焚き火を見ていると心が落ち着く」というように、DNAに刻まれたものでもあります。
・・・なぁ~んちゃって・・・「寒いから」です。
2,八角形。
古来より、八角形と言えば風水・・・・いやいや、2連のLEDライトのイッコしか点けてなかったので、点けてないもうイッコのライトが写ってるだけでございました。