遅まきながら年賀状です

年賀状「公式バージョン」。
いやっ、もうっ、直前まで何にも浮かばなくて困った困ったでした。
女房から、子供を絡めたのはも良いんじゃないか?というお言葉があり・・・じゃあ、どうするか?
とりあえず、難無き公式バージョンを「蓮の花でも使って・・」と思って、写真を探しながら「バージョン2.0」も思いついた。
以前、富士X-T2 で撮った蓮の花。
撮っておくモンですよ、何でも。
なかなか良い色に撮れていて、それだけでも十分な感じがします。
コピーは、我が密厳流和讃『密厳国土和讃』一番の歌詞。
ちなみに曲は、我がじいちゃん。
これで、公式バージョンは申し分ない感じになりました。

そこで「バージョン2.0」。ワタクシ・バージョン。
自分の年賀状の、パロディを自分で作る、ということになりました。
テメ〜の写真を入れることで、コピーの意味も変わってきます。
「横」のパターンも作ってみましたが↓↓

・・・歌詞のイメージには真横の方が良いので、最初のにしてみたです。
こんなのを作り続けて何十年。
「期待してるよ」「楽しみにしてるよ」というお声もいただき、結構、プレッシャーになっておりますが・・・
年に一度の作品でもあるので、ナントカ、この路線は続けようと思っています。
今回のは、最初に公式バージョンを送って・・・
「なぁ〜んだ、普通になっちゃったんか・・・」と思わせておいて。後から私的バージョンを送ったり、住職に公式、副住職に私的というような送り方¥も、一部にしました。
初笑いになればいいな〜・・・と思いつつ。
それにしても「後が無い!!」という切羽詰まった状態で、アイデアを思いつく瞬間が快感♡であります。
テメーの写真を撮って、フォトショップで切り抜いて、貼り付けて、イラストレーターでレイアウト。
そのまま、データを「オノウエ印刷」にメールで送って、3営業日後に発送。
自分の撮った写真を自分でデータにして、まあ、大丈夫ということです。
4色分解印刷にも拘っています。
その点「オノウエ印刷」が有り難い!
この記事へのコメント
小生の方は後何年か後にお世話になる?かも、。
からの
「wwwww!」
初笑いをありがとうございましたw
オノウエ印刷には、毎年お世話になってます。
年賀状印刷も、ショ〜バイになるんかいな?というくらい安くなってます。
つるさん・・・
つるさんの所へは理想の送り方でした。
ホントは、全員にそれができればよかったのですが・・・さすがに手間がかかってできませんでした。
年賀状は11月に何パターンか作成して第一週には刷り上げますが
その頃から喪中はがきがパラパラやってくるというのが例年のパターンです。
手書きを添えればいいのはわかっているのですが年々お姑文字(よめにくい)
が悪化して…(恥
11月に作るとはエライ!
お仕事の取引などの関係があると避けられないですね〜
そんなものこそ、無くしてしまえば良いのに・・・とおもいますが、そういうものは残ってゆくのでしょう。
ウチにも葬儀社からの年賀状が来ますが、基本無視してます。
返事書くのもヘンだし「今年もよろしく」というのもヘンだな、と思うし、でも、無視するにもヘンか?と思いつつ・・・やっぱり無視。
そういえば、喪中葉書が多くなってきました。毎年。