バイク神社へ・・

近くというほどでもないけれど、、最近は「バイク神社」を「売り」にしている神社がある。

「八俵の鏡餅」とか「関東一の大鳥居」とかも「売り」にしている。

実は、印刷屋勤務時代、ここの仕事を随分やった。
餅も鳥居も、その頃からの「売り」だった。
やり手というか派手好き。

「午前0時のスターマイン」も「売り」だった。
とにかく派手好き?
ホントにスグ隣に、ウチと同じ宗派の寺があるのだけれど、隣で花火上げられちゃタマランですよ。
0時に終わるように撞いてるんだと思いますな。

それにしても、ますます派手になって、バイク神社、か。
交通安全も、車・バイクを超えて、近くの工業団地のヘリコプター会社からヘリコの安全祈願もやってる。
駐車場がヘリポートになった。

印刷屋時代、ここの結婚式の席順表とか、やったのを思い出す。
新年とかのチラシもやったなぁ〜。

神様も、何でもありの感じがする。
エビス様だったり、官公さんだったり、安産祈願の陰陽石だったり・・・

3日。
田んぼの中にあるから、辺りの道路は片側路駐。
それが、かなりの量、絶えない。
大変な賑わい。

出店でしか食べられないジャンクフードがある。
なぜか、食べたくなる。
やっぱ、鯛焼きかな?大判焼きかな?・・・と思いつつ、鯛焼きを買う。
女房が好きな綿飴も。


あれ、ピント来てない〜



「バイク神社」はアカンわ、やっぱ。
ウルサイ。
特に排気量のデカイのが「ドッ、ドッ、ドッ」と、とにかくうるさい。

どうして、バイク乗りは群れる?
あたしゃ、独りで乗ることに意義があると思ってるクチですが・・

当然ながら、こういう輩もくるわけだ。
この記事へのコメント
とは、どこにも書いてないですよね。
そう言や、そろそろ「こういう輩」類似系が話題を呼ぶ成人式。
言われてみれば確かに。
「ケーサツい捕まりませんように」とか(^^)