シン・ウルトラマン シン・ウルトラマンのビジュアルが出た。 「空想特撮映画」の書体が泣かせる〜。 これが科特隊なのか? あの!制服は・・・無しだろうなぁ・・・ 現実的に考えると、戦う部分と考える部分は別だと思う。 戦うのは、自衛隊で良いわけだし・・ これがマーク? 変えちゃったのか・・・ そうきたか?!… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月29日 続きを読むread more
マン・セブン・ヒューマンの立像 ウルトラマン、ウルトラセブン、マイティジャック等々をデザインされた成田亨先生が手がけたヒーロー「突撃ヒューマン」。 そのブロンズ像が青森県立美術館での大々的な展示会の際に、そのミュージアムショップで販売されていた、とても手が出る代物ではなかったが・・・ 実は、それを、なんと、父が残してくれたお金で買ってしまったワタシだったの… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
光の国へ・・・【須賀川市】 円谷英二ミュージアムというもののパンフを見つけたので、行ってみることにした。 それがあるのは「tette(てって)」という建物の五階。 そこは「須賀川市民交流センター」で、図書館もあり、多目的に使える箇所がいくつもあるビルになっている。 それが面している通りに、これらの立体造形があった。 あるのは知っていて、いずれ来… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月05日 続きを読むread more
光の国へ・・・【福島空港】 福島空港というと思い出すのが、出来て間もない頃、子供たちを連れて福島方面に行った際に寄った。 駐車場に着くや飛行機が飛んでいって・・・ 「あれでおしまいだったりして(^^)」と言ってたら、本当にその日最後の便だった(^o^) ・・・で、ご飯食べて帰った。 その福島空港も、今や、ウルトラで染まっている。 まず、ジ… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月04日 続きを読むread more
光の国へ・・・【須賀川・特撮アーカイブセンター】 11月3日、文化の日。 福島県・須賀川市に「須賀川・特撮アーカイブセンター」がオープンした。 朝、Monster Attacking Teamが出動するということをFacebookで知って、急遽、須賀川に向かうことにした。 「特撮の神様」とも称される須賀川市出身の円谷英二監督が礎を築いた特撮は、多くの素晴らしい作品を生み出… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy 東京ドームシティで「特撮のDNA展」―ウルトラマン Genealogyー ウルトラ警備隊の隊員服。誰の? アンヌ隊員の? ヘルメットの裏にサイン。ひし美ゆり子さんのサインが漢字のだ。 科学特捜隊の隊員服。 飛行形態のセブン。 帰ってきたウルトラマンの飛行形態。 これ「ジャック」とか… トラックバック:0 コメント:4 2020年09月20日 続きを読むread more
読書?・・の夏 桑田次郎『意撫と阿陀夢』(イブとアダム) 7月2日逝去された漫画家・桑田次郎(現・二郎)先生の描かれたもの。 老衰だったという。 何より印象に残っているのは・・・これ↓↓ 1963年より「週刊少年マガジン」(講談社)で連載した『8マン』がヒット。だが1965年に自殺用に所持していた拳銃による銃刀法違反で逮捕された… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月19日 続きを読むread more
趣味を仕事にしてしまった旧友に会いに行く 旧友が、Facebookで、調子が悪いというようなことを書いていたので、顔を見に行ってきた。 旧友・カナモリくんは、ワタシが初めに行った印刷屋の、別棟の印刷工場の方に勤めていた。 ワタシは版下だったので、接点は無かったが・・・ 社員旅行の宴会で、カナモリくんが「8マン」の「当て振り」をやるというので「じゃあ、歌は・・・」と… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
三日ボーズ、北へ・・・青森県立美術館 今回の、県をまたいだ移動の自粛解除便乗ドトーの日帰り強行軍を決行した切っ掛けは、青森県立美術館のFacebookに載せられたこの動画だった。 「富野由悠季の世界」も気になっていて、延期になったけれど、確か、来春に決定したはずで、前売りでもあるかなと思ったら、チラシも無かった。 何と!、成田亨先生の、大江山「鬼のモニュ… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月27日 続きを読むread more
シン・ウルトラマン〜〜「TSUBURAYA CONVENTION」 「TSUBURAYA CONVENTION」 円谷 今晩ション・・・じゃない、コンベンション。 昨日発表された「シン・ウルトラマン」が展示されているという情報があって、居ても立ってもおられず、法事を終えて、2時の新幹線で東京へ。 ・・・そう、「カラータイマー」が無い。 ウルトラマンといえば、それを象徴するかの如き… トラックバック:0 コメント:3 2019年12月15日 続きを読むread more
シン・ウルトラマン〜〜!! 「シン・ウルトラマン」製作が発表され、そこに庵野秀明という方が関わっている・・・ このニュースに惹かれない訳が無い。 「ゴジラ」を「シン・ゴジラ」として、あれだけの作品にしてしまった男が、今度は、ウルトラマンを「創る」。 まずきになったのがウルトラマンのデザインだ。 現在数多出てきているようなモノになるはずはない。 しかし・・… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月14日 続きを読むread more
七夕はウルトラセブンの日? 「7・7」、セブン・セブン・・・で、「ウルトラセブンの日」でいいじゃね~か~・・・ということでしょうね~、モロボシ・ダン、こと、森次晃嗣さんのお店「ジョリー・シャポー」で、イベントをやり、かつ、ポインターが来る!・・・というので、去年に引き続き行ってきますた。 湘南ってことでいいでつか?・・鵠沼という所にあります。 駅か… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月09日 続きを読むread more
三日ボーズ、北へ・・・また、また、また、セブンねぶた 「ウルトラセブンねぶた」の展示も今月いっぱいとのことで、最終日の搬出の手伝いも、来月の解体式にも行けそうにないので・・・行ってきますた~、お別れに。・・・ひとり、ひっそりと。 相変わらず、東北新幹線はやぶさは、仙台で乗り換え。 ホントなら、ついでに牛タンでも食べたいところですが、乗り継ぎのみ。 今度ゆっくり来るからね~… トラックバック:0 コメント:1 2018年03月29日 続きを読むread more
【三日ボーズ 北へ】・・・ウルトラセブンねぶたに再会する 昨年夏に見に行った「ウルトラセブンねぶた」。 それは、祭りが終わった後も、各表彰を受けた「ねぶた」と共に、ねぶたの家「ワ・ラッセ」に展示されていた。 それも、いよいよ今月いっぱいで終わりだという。 「その後」は・・・解体!・・・なのだそうな。 その前に、何としても今一度・・・と思って参ったわけであります。 同時に、… トラックバック:0 コメント:1 2018年03月15日 続きを読むread more
ダンとアンヌの ひなまつり 何とも、締まらない、情けない顔をしておりますが・・・至福♡でありました。 3月3日、アンヌ隊員こと、ひし見ゆり子さん企画による「ダンとアンヌのひなまつり」というイベントが、ひし見さんのご主人のお店「アジアンタイペイ」にて開催されました。 ひし見さんのご主人のお店があるのは、ず~~~っと以前から知ってはおったで… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月04日 続きを読むread more
ねぶた祭へ GO! GO!! GO!!! ホントに、いいのかな~、今、オレは、こんなトコにいて、ホントに大丈夫なんだろか? ・・・そう思いながら、生まれて初めての「ねぶた」に心奪われておりました。 2017年(平成29年)3月1日、ウルトラセブン放送開始50年を記念して青森ねぶた祭2017に「ウルトラセブン」と「エレキング」のねぶたを出陣させることを目的として青森ね… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
モロボシ・ダンのお店に「ポインター」がやって来たぁ~ ウルトラセブンの主人公「モロボシ・ダン」を演じられていた俳優の森次晃嗣さんのお店が、藤沢市鵠沼海岸にある。 名を「ジョリーシャポー」という。 →→http://kohji.moritsugu7.net ・・・ということは、確か、ウッチャンナンチャンの番組で、東海道をママチャリで走る、という規格の、初っぱなに出たと記憶し… トラックバック:0 コメント:4 2017年07月09日 続きを読むread more
ウルトラセブン、50年。・・・そして「ねぶた」になる! 1967年(昭和42年)10月1日、ワタシ、9歳の時。 ウルトラマンの音楽を「子供っぽい」と感じてしまうような重厚な音楽と共に、それは始まった。 タイトルバックの絵もタイトル文字も、何ともセンスある感じが、子供心にも分かった。 「なにか、凄いモノが始まる・・・」そんな期待感がわき起こってきた。 ワクワクする感じがあっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
ウルトラセブンの「ねぶた」だよ~~ん!! 初めは、「アンヌ隊員」のツイートで知りました。 たとえ、ツイートでの一方通行でも、憧れのアンヌ隊員と繋がっていられるというだけで幸せなのであります。 それだけでも、文明に感謝しているのであります。 さて・・・「ねぶた」なのでありますよ。 その名も!・・・ ウルトラセブン青森ねぶた祭に出陣プロジェクト!~~~~!… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月08日 続きを読むread more
成田亨・資料展 法会の女人・Caster6さんからの情報トス、で、「行けないな」・・・と諦めると同時に忘れていた展覧会を思い出して・・・大阪での声明公演のついでに、前日入り一泊で、成田亨先生の資料展に。 尼崎市西長洲町にある「A-Lab(あまらぶ アートラボ)」という所。 「尼崎」駅がふたつあるとはつゆ知らず(^^)、JR尼崎駅で降りて… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月19日 続きを読むread more
怪獣絵師 開田裕治とウルトラマンの世界展~~ 実は、この「怪獣絵師 開田裕治とウルトラマンの世界展」・・・思い立って銀座に行ったら「昨日までだった(>_<)」・・・という、不始末~・・・でございました。 巡回展になってるようで期待したのですが・・・「原画展!」というよりは、グッズのついでに原画も展示されている、という感じが否めませんですた~。 ウルト… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月28日 続きを読むread more
ウルトラマン誕生50周年 7月10日、折しも参院選の投票日。 この日は、もうひとつの大切な記念日でもあった。 ・・・7月10日・・・昭和41年(1966)7月10日、日曜日の夜7時から・・・ 「ウルトラマン」が初めてテレビ放送された日なのであります。 正しくは、第1話「ウルトラ作戦第1号」が放映されたのは、翌週の17日。 10日には「前夜祭」と… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
ウルトラマン50年~~ 7月10日・・・世間は、選挙だというこの日。・・・実は、ウルトラマンの初回放送から50周年なのであります~。 ここんトコ、テレビやら、今日は、ラジオでも、ウルトラマン関係のあれこれがあって、何とも嬉しい日々であります。 でも・・・50年か・・・「半世紀!!」っすよ~~!! んで、本日、FBとかで浮かび上がってきたの… トラックバック:0 コメント:4 2016年07月09日 続きを読むread more
これは、偶然のなせるワザ?! 5月17日、おそらく、日本人のごく一部ではあろうかと思いますが、ちょっと嬉しい気持ちになっていたんではないか?と思います。 ホントに一部でしょうが「ほっこり」している人が、結構いたと思うのです。 この2冊がお店に並んでいます。 並んでいるのを見て思ったですが・・・ これって、サンデー毎日=毎日=TBSテレビ。週刊朝日… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月20日 続きを読むread more
ウルトラマン シンフォニー コンサート2015 忙しかったぁ~。 ・・・智山伝法院の講義を聴き終えてから、池袋にある「東京芸術劇場コンサートホール」へ。 「ウルトラマン シンフォニー コンサート2015」 今回は、変わったサービスがあり、プログラム終了後、いわゆるアンコールのような形で「マイメモリアルウルトラマンシンフォニー」という時間がありました。 ウルトラ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more
成田亨展、三度! やっべ~、もうゴールデンウィークかよ~(>_<) ・・・と思ったのもつかの間、その5月も「あと三日」でございます。 ・・・ということは、青森県立美術館で開催中の「成田亨展」も「あと3日!」なのであります~! そういえば、善光寺の「御開帳」も「あと3日」なのでありますが、実は、まだ、行ったことがございませぬ(… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月30日 続きを読むread more
成田亨展「ドキュメントブック」 先日の突然の青森行きは、実は『成田亨 美術/特撮/怪獣 ドキュメントブック』というものが発売された、ということを美術館のFacebookで知ったからでした。 これです、これにハメられて行って来たわけですね~(^o^) ↑↑ 通販もされているというので、即注文したものの・・・ 美術館では、特典としてウルトラ警備隊… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月25日 続きを読むread more
成田亨先生の「大回顧展!」 ウルトラマン・セブンのデザインをされた成田亨先生!の回顧展「成田亨 美術/特撮/怪獣」・・・が、4月11日より5月31日まで青森県立美術館にて開催されています。 これまで、昨年7月19日から8月31日まで、富山県立近代美術館で「成田亨 美術/特撮/怪獣―ウルトラマン創造の原点」と題して開催され、また、今年の1月6日から2月11… トラックバック:0 コメント:6 2015年04月13日 続きを読むread more
成田亨──美術/特撮/怪獣─ 今回の九州行きの第一目的は、コレ。 福岡市美術館で開催されていた「成田亨──美術/特撮/怪獣─」 それに、ここの写真をFacebookにアップしている方がいて、それを見て行く気になったのです。 この掲示・・・イイ!! スンバラシイ!! これぞ、成田亨!!!・・・って感じです。 これは、去年の8月に、富山で開催されたも… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月05日 続きを読むread more
成田亨 美術/特撮/怪獣―ウルトラマン創造の原点 成田亨(1929-2002、青森県出身)は、独自の半抽象彫刻の道を切り拓き新制作展で活躍、気鋭の彫刻家として脚光を浴びました。 その一方で、美大在学中の『ゴジラ』制作参加をきっかけに特撮の世界へ飛び込み、1960年代後半には初期ウルトラマンシリーズのヒーローや怪獣、メカなどのデザインを手がけます。 そこには、彼の芸術家としての造… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月21日 続きを読むread more