軽1Box、本来の姿・・・ 昨日の西八王子に続いて、今日は松伏で、ひまつぶし・・・(^^)/ 小僧が・・・ 「原付が許可になって(野球部の)仏教学部の連中、みんな乗ってるから、オレも乗りたい」 ・・・というので、軽のワンボックスに積み込んで、行ってきました。 大正大学埼玉校舎がある埼玉県北葛飾郡松伏町(ゴルフの石川遼の出身地ね)までは、国道… トラックバック:0 コメント:3 2013年09月25日 続きを読むread more
くたびれて、まだ現役・・・ ある駐輪場に、こんな姿の原付がありました。 「プラごみ」のシールなど、なかなかイケてると思いますが。 私も、これほどではないにしても、以前乗っていた原付は、ボロボロでした。 シートのひび割れがナサケナイのよね。 プラスチックと、ゴムと、ビニールは、放っておけば・・いや、手入れをしたって、経年変化は避けられないもの。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月29日 続きを読むread more
トライアル世界選手権大会 in 茂木・・・か また行けなかったぁ~ 法事が一件だけだったので、住職に頼んで行こうとおもっていたら、直前で2件になってしまって・・・諦め。 県内でトライアルの世界戦が開かれているというのに、それも、2日開催になっているというのに、行けないとは・・・! 朝早くから行って、メカのがマシンを調整している様子や、戦闘前の選手の様子など見たいも… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月03日 続きを読むread more
禁断の書 実は、長いこと封印してきた本があります。 ・・・バイク雑誌です。 「Out Rider」と「GARRRR」 「Out Rider」はツーリング「GARRRR」は、モトクロスやエンデューロなど、オフロード・レースが中心。 どちらも、バイクに乗っていた頃に愛読していたものですが・・・ ずっと買わずにいました。 「ある… トラックバック:0 コメント:1 2012年01月27日 続きを読むread more
さらば青春の日よ 遅咲きの青春。 大卒の時に車の免許を取ってから乗り始めた原付HONDA・TLM50というトライアルバイク。 そこから、26の時に自動二輪(限定)を取って乗ったHONDA・TLM200。 さすがに50ccでは厳しくなってきて、ステップアップ、TLM200に乗りたくて免許を取ったのでした。 そして「オフロードを走る!」と… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月14日 続きを読むread more
モタコンポ(笑) ・・・と「やましん」さんのツイートにありました。 なんと、ホンダが「元コンポの現代版」のコンセプトモデルを作っのです。 来月の東京モーターショーで、世界初出展となるという。 ※以下、HONDAプレスリリースより ■MOTOR COMPO(ワールドプレミア) 二輪車の手軽で便利な機動性に加え、「乗らないときでも使… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月13日 続きを読むread more
ハーレー、BMW、ドゥカティは「盆栽」!? 私のバイクの免許は「中型二輪」。 よく覚えていないのだけれど、確か、26歳の頃に教習所に行って取った。 それまでバイクに乗ると言うことに関して、全く興味が無かったので、社会人になる直前にクルマの免許を取った。 それから、どういうわけだろう・・・バイクのトライアルに興味を持って、トライアルバイクに乗りたい!と思って・・・友人… トラックバック:0 コメント:1 2011年10月11日 続きを読むread more
125cc のスクーター お盆の棚経を前にして、10年乗ったスクーターの調子が悪くなってきたので「今年のお盆のお布施でバイク買っておくれ、今のがもうダメそうだから・・・」と言ったら「そんなんじゃ、買っちゃえ」との返事。 大事な棚経ができなくなっちゃったらイカン!ということで。 で、早速檀家さんであるバイク屋さんへ。 10年乗ったヤマハのスクータ… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月04日 続きを読むread more
「大型バイク逆立ち曲乗り男、投稿動画で特定」 「宇都宮市西刑部町内の国道4号バイパス」って・・・なんだ、ウチの近くじゃん。 これって、悪事には違いないけれど、凄いテクでっせ。 なんだか、お金貰えそうな感じしますけど・・・ 真っ当にやってたら良かったのにね。 ほんと、ハンパじゃないから。このテク。 そういえば、以前、交差点でスタートする50ccのスクータ… トラックバック:0 コメント:1 2011年08月23日 続きを読むread more
トライアル世界選手権大会だったんだ!・・今日・・茂木で・・ なぁ~~んてこった!今日、ツインリンク茂木で「トライアル世界選手権大会」が開かれていたんだった。 午後知った。嗚呼!! そう言えば、6月にやってないよな・・・くらいにしか考えてなかった。 「どうせ見に行くことはできないのだ」とハナから思っているフシがある。 日曜日に、出掛けるのは、10月末の「ジャパンカップサイクルロ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月21日 続きを読むread more
お盆に向けて、スクーター購入 なんだか、スクーターの調子が悪くなっていた。 エンジンがかかりにくく、かかってもパワーが出ない。 キャブに水が落ちてるとか、さびてるとか、色々あるだろうなぁ・・・とか、思っていたら・・・ 走っていてパワーが出なくなった。 もしかしたら「焼き付き」の前兆?初期?・・と思って、慌てて帰ってオイル追加。 そう、2サイクル… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
バイク!! 暑かった日・・・XLR250RHのホコリを拭い取り、エンジンをかけたら・・・キック3回でかかった! さすが、ホンダの4サイクル。 これが、ヤマハのセローは、ちょっと間を明けると、なかなか、かからなかった。 で、久し振りに街乗りから河原へ。 やっぱり、河原にあるのが良い! 久し振りの河原は、かなり、様相が変わ… トラックバック:0 コメント:3 2011年06月27日 続きを読むread more
ホンダ、市販二輪ロードレースマシン「NSF250R」を発売 ・・・というニュースを見つけた。 (2011年06月09日 日経トレンディネット) ・・・・ 本田技研工業はFIMロードレース世界選手権(WGP:World Grand Prix)のMoto3クラス、およびMFJ全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスに適合するレースマシン「NSF250R」を発表した。 発売は2011… トラックバック:0 コメント:4 2011年06月20日 続きを読むread more
バイクがウジャウジャ この、トンでもなく良い天気の日の朝、日光へ向かった。 車は少なかった。 ・・ホントは、日光中禅寺湖あたりに行きたかったけれど、私が降りたのは「イマイチインター」 ・・じゃなくって「今市インター」。 合併して日光市になっても、ここには名前が残ってるのね・・と思いつつ・・ 向かったのは「さがみ典礼・日光会館」・・・そう… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月11日 続きを読むread more
アルパカ カワサキのバイクが展示されていたショッピングモールの広場の片隅に「アルパカ」がいた。 時々どこからかやって来て、一日だけいる、ということがあったが、今度は何だか、毎日いるような感じ。 ことさら、目立つでもなく、騒ぐでもなく、静かに、白と黒のアルパカがいる。 特に芸をするでもなく、媚びるでもなく、言うことを聞くでもな… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月17日 続きを読むread more
バイク!! 一昨日の日曜日、用事があって近くのショッピングモールに行ったら、何と、カワサキののぼりがヒラヒラしていた。 記憶の彼方に消えそうになっていたイメージだった。 なんでショッピングモール? なんでカワサキ?(・・・失礼) 「KAZE」ってのも忘れかけてた。 陽は西に傾き、日差しは陰り、あまり人もおらず、余計に「… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more
街の断片(30)事故 ひとりの若者の命が、ここで散った。 壊れたバイク。正面衝突だったのだろう。 並べて置かれた線香、口を開けた缶ジュースが、彼らなりに考えた供養の仕方だったのか? こういうことでもなければ「死」というものを意識することはなかったであろう若者たちは、 何を思ったのであろう。 それからしばらく、ここに花が添えら… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月24日 続きを読むread more
「体力の衰え」について 「体力の衰え」について まだまだ苦しいジョギング。 走りながら考えられる状況ではないけれど、やっぱり体を動かすのはよろしい。 また走れるようになって良かったと思う。 ギブスをして、松葉杖を突いて歩いていた時の悔しさ・辛さを思い出しながら走る。 ホントに良かった。 ケガをする前の状態には戻らなければ、と思う。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月16日 続きを読むread more
「河原でバイク」は久しぶり 老眼のため、ツーリングマップが見られないことに凹んだ翌日、それを払拭するように、久しぶりに河原へと向かった。 以前、練習していた場所が、大水で崩れてしまってから随分経つ。 それ以前に「遊び場」がふたつ、開発でなくなっていた。 大水で流れた所は、写真のようになっていて、四駆がトライアル遊びをしているようだ。 まだ、いた… トラックバック:0 コメント:3 2009年05月26日 続きを読むread more
何が悲しいって・・・ ここんトコ、やたら暖かいし・・・ 「そうだ、久々にXLR250Rでも乗るか!」と思って・・・ 「そうだ、そうだ、ツーリングマップだ」 ・・・と本屋さんに行って・・・・ ツーリングマップを見て驚いた。 お馴染みのA4サイズくらいのを見たら・・・ チラついて、見にくいったらありゃしない。 A4くらいのを見ても同じ。… トラックバック:0 コメント:3 2009年05月25日 続きを読むread more
バイク、復活! 本日、バイク修理終了。 早速、ガソリン満タンにしてきて、久々に乗った。 で、記念の8の字。 一昨年暮れの事故で怪我をしたのが左の手と足。 つまり、クラッチ動作が手と足共に心配な状態だった。 足は、足首を上げる動作に問題があり、手は、人差し指と親指に痺れがあり、力も入りにくい・・つまり、バイクに乗るのには極めて不自由… トラックバック:0 コメント:1 2008年09月20日 続きを読むread more
お馬鹿なヘルメを買ってしまった・・・ 当ブログに久しぶりの写真、と思ったらこれだ。 お盆の棚経の時に「そういえばこのヘルメット、何年使ってる? もう経年変化して駄目だろう」と思いつつ使っていたが、中学の友人宅での棚経を終えて出るとき、我がヘルメを見た友人に「これもう衝撃吸収しないんじゃないの?」と言われるに及び「やっぱり?」と思いつつ、買うか、いい加減、と思ってい… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月13日 続きを読むread more
バイク修理へ。行ってらっしゃーーい! 事故・入院・治療を経て、この2年近く乗ってなかった我がXLR250RHも、本日、入院・治療となった。 「元気になって帰ってこいよー」である。 事故に遭うちょっと前に、意を決してオーバーホールをしたにも拘わらず、乗れなくなってしまって、もうエンジンがかかんねえだろうなぁ、と思いこんでいたら、バイク屋さんが来て、一発でエンジンかけた… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月05日 続きを読むread more
<モトクロス事故>レース中に転倒、平塚市職員死亡 福島 13日午前10時ごろ、福島県いわき市好間町大利のレース施設「モトスポーツランドしどき」で、モトクロスのレース中に神奈川県平塚市山下、同市職員、須藤郡宏さん(39)のオートバイ(450CC)が転倒し、須藤さんは後続車3~4台にはねられ全身を強く打ち死亡した。 クラブマン・モトクロスで、ガチガチのレースではないとは思うのだが、バイクは… トラックバック:15 コメント:0 2008年07月13日 続きを読むread more
嫌いなの ライカ、ハーレー クラウン、ベンツ 嫌いというか、実用性はなく、お金持ちの趣味のカメラと思っていて、お近づきになろうとも思わなかったライカを父親から譲り受けて、大好きになってしまったことは、何度かブログに書いたけれど・・・ カメラのライカ同様の物がバイクにもある。 喰わず嫌い、じゃない「喰いたくない」バイク、ハーレー。 例えば、バイクに乗っていると「やっぱりアレ… トラックバック:1 コメント:2 2008年01月21日 続きを読むread more
20年前の自分・・・ 8ミリビデオのデジタル化をしている。 古いもの、カメラ撮りしたものを優先に作業を進めているのだが、そこに映し出されるのは、およそ20年ほど前の自分と、その当時付き合いのあった仲間たちの楽しそうな様子である。 およそ20年前の私は、XLR250RHと、XR250Rに乗って元気にエンデューロレースをしたり、河原でモトクロスごっこをし… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月21日 続きを読むread more
阿倍典史(ノリック)事故死!? 朝から外に出ていて、午後に戻ってパソを開いたら、いきなり「阿倍典史、事故死」のニュース。 加藤大治郎に続いてまたか!と思った。 が、レース中の事故ではなく、公道での事故というのが悲しい。 ロードレースはあまり見ないけれど、ノリックがモトGPで活躍していることは知っている。 日本人が世界に出て活躍し、世界に認められているのを誇… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月08日 続きを読むread more
ああ、バイクに乗りたい! 事故に遇う前に、長いことほったらかしにしていたバイクを直した。 ホンダXLR250RH、トリコロール……だったのだが、ブルーのシートが既に在庫切れで、次の代の赤になってしまったので、見かけだけは1代若返ってしまった。 スポークには錆、シートはボロボロ、タイヤも交換……かなりお金が掛かってしまったが、エンジンは掛かるし、思い出もあ… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月09日 続きを読むread more