晩秋の寺に雨が降るのだ・・・ 寒暖晴雨の変化が激しい。 暖かいかと思えば、寒くなり、晴天が転じて雨天となる。 境内の葉っぱもおおよそ枯れ葉となって、地に落ち、掃かれ、捨てられる。 かつて野坂昭如さんが歌った「花ざかりの森」(能吉利人・作詞、桜井順・作曲)という唄に・・・ 春は夏に犯されて 初は秋に殺される 秋はひとりで老いぼれ… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月26日 続きを読むread more
秋の色・・・・・ 飽きもせず、秋の色を撮る。 日に日に変わるし、光線の具合によっても、撮る度に発見もある。 月も撮る。この時期、よく見える。 いちおう、お寺なので・・・ アングルをちょっと変えると、随分違った印象になる。 今年は、色づきが良いのだろうか? これだけ、集中して撮ったことがないのでワ… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月25日 続きを読むread more
秋の色・・・とりとめもなく、つかみどころなく 2週間と言われたヨドバシのカードが1週間できたので、直ぐさま、あれこれと引き落とし口座の変更をする。 例えば、このBIGLOBEの支払いは銀行口座だったのでセーフ。 でも、他は軒並みカード決済。その方が便利で、手っ取り早い。 最近は、なんでもかんでも殆どが、そうなってる。 そうこうしている間に、今日は良い感じの日の入りに… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月21日 続きを読むread more
秋の色・・・とりとめもなく しばらく会っていない人に会いたい。 年賀状だけの遣り取りの人に会いたい。 お互い元気なウチに。 「また来ますよ」と言ったきり会いに行けないままだった方が亡くなられた。 「近いうち、また来ますよ」と大嘘ついてしまった。 まだまだ色々話が聞きたかったのに・・・ちょっと遠くだったから。 でも、生前に祖父の話とか聞けたことは… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
秋の色・・・ コロナ禍となってから、カメラ関係機材関係の買い物をしていない。 ・・が、逆に撮る写真の量は俄然増えている。 殆ど境内から出ないで撮る。 極々身近なものを被写体にしてきた。 大いに、発見があった。 そんな一年だった・・・ ・・・と、いきなり、もう?!・・・振り返りムードになってる。 ニコンD7500に… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月19日 続きを読むread more
おなじみ、秋の色・・ いよいよ、秋が深まってきて、もみじがキレイに色づいてきた。 それとともに、新型武漢コロナが猛威を振るい始めてきた。 急速に感染者が増えている。 この数字は、1〜2週間前に感染した人の数だ。 「今」が分からない。 この流行には、とにかく、このタイムラグがつきまとう。 先日、駅ビルのお食事処で食べたときも… トラックバック:0 コメント:6 2020年11月15日 続きを読むread more
秋の色・・・ 墓地の「魂抜き」というのがあって、市の墓地に行く。 雑木林の中にあるので、何か撮れるかな?と思ってカメラ持参。 法要終わって、撮る。 ついでに、ホンダの近くの公園に行ってみる。 もみじはまだ早かったが、ポイントで赤い葉を撮る。 雲の無い青空が気持ちよい。 光が気持ちよい。 実は肌が光線過敏症の疑… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
また彩雲〜〜〜 続けて、彩雲が見られた。 今まで、露出はアンダー気味にして、持ち上げながらコントラストを調整するというやり方をしていたけれど・・・ カラーモードは「ビビッド」。 アンダーにしないが、飛ばない、ギリギリの露出が何となく分かった。 それで、フォトショップで、コントラストを上げている。 だから、実… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月10日 続きを読むread more
今日も彩雲〜〜〜 秋から冬は、彩雲を見る機会が多くなる。 今朝も、彩雲を見て、ちょっと経って、また良いのが見えた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
秋の色・・・ 今年も残り2ヶ月となってから、加速が付いてる感じがする。 「加速装〜〜〜置!」・・・みたいなモンだ。 新型武漢コロナは、これから増える傾向なのだろうか? 田舎にいると、ようワカラン〜。 暖かい日に、こうやって写真など撮っていたりする中では、何もワカラン〜。 テレビでは怒鳴るド!が・・・という… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月07日 続きを読むread more
秋の色・・・ 「秋の色はうつりにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに」 ・・・それは「花の色」や〜 小野小町ですな。『古今集』の。 【訳】 桜の花の色は、むなしくも衰え、すっかり色あせてしまいましたね〜。春の長雨が降っている間にネ〜。 ちょうど私の美貌が衰えたように・・・ ああ、恋や世間のもろもろのことに思い悩ん… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月05日 続きを読むread more
秋の色・・・雨模様 朝からドンヨリしていると思ったら、雨が降ってきた。 ハッキリしない、雨。 留守番は、ただ、机回りの片付けに終始する。 色んなものが、発掘される。 ほぼ、1ヶ月でこの有様かよ〜!・・・である。 まったく・・・ 藤沢・遊行寺の「一ツ火」は、志納金を納めての整理券での入堂ということらしい。 事実上の有… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月02日 続きを読むread more
秋の色・・・ ニコンZ 6+24-200mm。 ドンヨリの曇り、だけれど・・・ 今日は、朝から何も無い。 長女が帰ってきて、母子でプチ観光とランチだそうな。 さて、留守番は何するべぇ〜? こうやって見ると、フルサイズとマイクロフォーサーズの差は見られて、前の記事の写真のように、… トラックバック:0 コメント:3 2020年11月02日 続きを読むread more
秋の色香 紅葉を見ていると、本格的な秋は、まだのよう。 しかし、めっきりと涼しくなって、寒ささえ感じるようになってきた。 Go To トラベルとか言ったって、こちとら旅行会社に予約して電車に乗って、どこか泊まって・・・という「予定が立てられない」ので、まったくGo To・・にはあやかれない。 何にしても、財源は税… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
ブルームーン・・・? 「ブルームーン」46年ぶりの満月のハロウィン・・・とな。 しらんけど・・・ 月に2度満月があった際、2度目をブルームーンと呼ぶということらしい・・・ しらんけど・・・ 一日中、雲の無い青空だった。 その延長で、夕方も・・・で、期待して撮影ポイントに行ったのでありました。 しらんけど・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2020年11月01日 続きを読むread more
彩雲〜〜〜 ♫さいう〜ん〜〜〜 それはぁ〜 きみがぁ〜みたひかりぃ〜〜♪ ・・・それは「青雲」! よい子は、サングラス無しで見ちゃだめよぉ〜〜 実は、これも難しい被写体で、露出と描写の案配が、カメラによって違う。 これはニコンZ 6。 ファインダーで見るとオーバー気味なのでアンダーに補正しても、ファインダー像に補正… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月28日 続きを読むread more
明らかに、秋 秋、顕らか。 秋、明らか。 秋、晟か。 秋、晶か。 秋、昭か。 秋、章か。 秋、晃か。 秋、彰か。 ダジャレも、これだけやると、谷川俊太郎さんみたいにならないか?。 ・・・ならないか。 紅葉の具合を見ていると、まだまだ、入り口、という感じもす… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月27日 続きを読むread more
秋の風に慎ましく・・・ 若葉が芽吹いたのが昨日のように思えるが、いつの間にか、赤く色づき、地に落ちる。 否応なく、秋は押し寄せ、景色を一変させる。 時はとどまること無く、無情にも過ぎて行く。 過ぎゆく時は、無常なりけり。 老いゆく年も、無常なりけり。 カエルの声が、蝉の音となり、虫が鳴いて、今は、静か。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年10月18日 続きを読むread more
人間と共存する野生の鳥 農家の皆様は、忙しい。 稲刈りが終わったと思ったら、すかさず、田んぼをかいている。 ソコにカラスが近づいてきて、側にいる。 権兵衛が種まきゃカラスがほじくる、みたいなモンか? なにか、ミミズでも狙っているのか? ・・・と思って見ていたら、サギがきた。 こいつも、トラクターの後を追うように移動してい… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月16日 続きを読むread more
雨模様・・・ 日曜日、小学校の同級生宅の仏壇開眼で、ぎっくり腰になった。 これが、ぎっくり腰かどうか分からなかったけれど、腰をある方向に動かすと、鈍痛と共に、力が入らなくなる。 「痛い!」というのともなんか違う。 水曜日、女房が行ってる鍼灸師さんにお世話になる。 鍼だけをミッチリやったのは初めて。 次の日から、少し楽になった。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年10月11日 続きを読むread more
彼岸へ至る・・ 彼岸明けの深夜10時頃、あるお寺のおばあちゃんが逝去された。 医師の死亡診断が夜半を越えて26日の逝去となったが、彼岸明けに亡くなるとは、ありがたい。 支所内寺院の葬儀の場合は、支所長が仕切ることになっているが、支所長の寺の葬儀は、副支所長が仕切るらしく、我がお役目となった。 「看取り期」というんだそうな。 例えば自… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
スズメっち スズメっちゅうのは、一年中活動してるのね〜。 稲刈りが終わった田んぼでお食事したあと、木に止まって、葉っぱを食べてる? それにしても、ここにきて、さすがに寒さを感じるようになってきた。 そりゃそうだ、9月も終わる。 暑さ寒さも・・・とよく言ったものだ。 彼岸の明けの日、隣の特養で彼岸の供養。 9月になって… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月26日 続きを読むread more
秋の実り・・・ 今年は、梅雨時の日照時間が驚くほど短くて、さて、お米の出来はどうかいな?・・・と思っていたものの、どうにか持ち直したようだ。 こればかりは、収穫してみないと分からないが、そこそこの実りではあるようだ。 かなり昔、お盆の時にも稲穂が実らず、ホントの不作になって、確か、タイ米とかの輸入を考えたんだったか。 農業保護… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月05日 続きを読むread more
月齢3.5 昨日だとホントに細い月が見えたんだけど、残念ながら厚い雲。 今日は、夕方、日没前から月が見えており、西の空に雲は無い。 なので、ショッピングモールの屋上駐車場に行く。 良いポジション探して、三脚持って行ったりきたり。 こういうのを撮るのに良い場所がなかなかありませぬ。 稜線近くになると、肉眼では月があるのは殆ど… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more
山茶花梅雨 「さざんか梅雨」・・・と言うんだそうな。 この時期の雨が梅雨みたいだな、と思っていたら・・・ 秋から冬にかけて移動性高気圧が北に偏り、前線が本州南海上に停滞して梅雨時のような天候になることがあんだそうな。 ちなみに冬から春は菜種梅雨、春から夏は梅雨、夏と秋は秋雨や秋霖、秋から冬がさざんか梅雨・・・なんだとか。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月27日 続きを読むread more